義歯の管理を正しく行うことは、看護師として大切
今回は「義歯の管理を正しく行うことは、看護師として大切」について記載していきますね。
日本の高齢社会に伴って、義歯を装着している方も増えています。
当然、入院患者さんも高齢なので、義歯を管理する場面が多く見られます。
義歯を正しく管理できていますか?
ふとした疑問を持った事はありませんか?
看護としては、日常生活を維持するために、必要な援助ですよね。
ちょっとした疑問に答えられるように、いくつか説明できたらと思います。
では、寝るときは義歯を外すべき?毎食後外さなくていいの?歯科医師や歯科衛生士に相談した方がよい、口腔状態って?義歯を洗浄するときに注意することは?義歯洗浄剤は、きれいに洗い流さないといけないの?解説していきましょう!
寝るときは義歯を外すべきなの?毎食後外さなくていいの?
寝るときに義歯を外す患者さんが、ほとんどだと思います。じゃあ、なぜ外さないといけないのか?
1日のどこかで外すことで、口腔粘膜である顎堤粘膜を休ませ、口腔内の炎症を予防することにつながります。
夜間でなくとも、昼間のどこかで確実に義歯に外す時間があるのであれば、寝る前にこだわらなくても良いことになります。
なので、毎食後に外さなくても、1日1回どこかで義歯をはずして、細菌の繁殖を抑えることができれば、問題ないということになります。
歯科医師や歯科衛生士に相談した方がよい、口腔状態って?
私の病院には、歯科口腔外科が併設されています。歯科口腔外科に受診する場合は、
・口腔内に潰瘍がある場合
・義歯にひびが入っている場合
・義歯が変形して、合わないもしくは痛みがある
このような場合には、一度見てもらい治してもらったほうが、日々のQOLは向上することになるでしょう。
義歯を洗浄するときに注意することは?
流水でブラシを使用していきます。特に義歯の汚れがつきやすい場所は、曲がり角などの複雑なところになります。
また、歯磨き粉は使用してはいけません。
なぜかというと、歯磨き粉は、細かい研磨剤が入っています。義歯は、歯より硬くないので、小さな傷がついてしまい、結果として汚れの原因となります。
基本的には、流水で優しくブラシできれいにしていきましょう。
義歯洗浄剤は、きれいに洗い流さないといけないの?
よく寝る前に、義歯洗浄剤を入れることがあると思います。
義歯洗浄剤は、薬剤なので、必ず水で洗い流してから義歯を装着するようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?
高齢な患者さんが入院することが多い時代です。
患者さんの日常生活の援助をするということは、義歯ひとつにしても正しい知識がないと、正しいケアを行うことができません。
自立している患者さんであれば、特に問題はありません。
ですが、高齢な患者さんは、ADLが低下している場合も多いです。
正しい知識とケアを看護師が提供することで、入院生活を快適に過ごすことにつながるのです。
看護師とお金、転職事情について興味ありませんか?
「もっとお金が欲しい。」
「職場の環境が・・・」
「もっと自由に働きたい。」
「時間のコントロールをしたい。」
このように思う方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。