
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
・看護師を辞めたい理由5選
・【年数別】看護師1年目〜3年目の辞めたい理由
・看護師を辞めたいけど、辞められない2つの理由と対処法
・看護師を辞めるか悩んでいるときの行動3選
・看護師を辞めたいなら、素直に退職を選択するべき4つの理由
・看護師をスムーズに辞める3つの手順
✔︎本記事の信頼性
✔︎現役14年目看護師&副業ブロガー
✔︎ブログ収益5桁(最高5万円/月)
✔︎ブログきっかけで看護の本を執筆
結論から先に言うと、今の職場で解決できないならすぐに辞めるべきです。
心を壊してからでは、元に戻れないから。
とはいえ、看護師を辞めたい理由は人間関係や残業が多いなど複数ありますよね。
本記事では
「看護師を辞めたい理由5選と退職を悩んだときの行動3選」
というテーマで伝えていきます。
看護師を辞めたいけど、どう考えて行動しようか迷っている方は、最後までじっくりと読んでてみてください。
それでは、スタートしていきましょう!
関連:看護師の退職代行を利用した方が良い人の特徴【結論:精神的につらい人】
Contents
看護師を辞めたい理由5選
・人間関係
・残業や夜勤が多い
・仕事のミスが多い
・責任が重すぎる
・給料が安い
順番に解説をします。
人間関係
看護師の辞めたい理由で圧倒的に1位なのが、人間関係です。
密なコミュニケーションを求められる仕事だから。
具体的には
・命を預かっているプレッシャーが常にある
・時間との戦いになる
・知識と経験がないと対応が難しい
・女性が9割以上
複雑な人間関係になりやすい条件がそろっているわけです。
さらに言えば、新人看護師は声をかけにくい環境が多いですね。
ポイント
✔︎ヘルプを依頼しても「忙しい」と断られる
✔︎協力関係が全くない
✔︎粗探しばかりされる

残業や夜勤が多い
残業や夜勤が多いと、看護師を辞めたくなります。
何のために看護師をしているかわからなくなるから。
私の場合、
・毎日残業が2〜3時間
・2交代で夜勤が4〜5回
・慢性的な看護師不足
8時30分から始まる日勤で帰るのが21時過ぎが当たり前な日々でした。

仕事のミスが多い
仕事のミスが積み重なると、辞めたくなります。
看護師に向いていないと感じやすくなるから。
大きなミスはなくても
・点滴を何度も失敗した
・アセスメントができていない
・異常の発見が遅かった
・いつも先輩看護師に怒られる
日々のストレスが積み重なって、少しずつ看護師を辞めたいと思うようになります。

責任が重すぎる
常に責任を感じる看護師の仕事は、精神的につらくなりやすいです。
命を取り扱うので、責任が重すぎるから。
・患者さんの正確な状況把握
・急変時の対応
・医師への連絡が遅くなった
一つひとつの判断や行動にストレスがかかるので、責任が重いと感じやすくなります。

給料が安い
不規則勤務をしているにも関わらず、看護師の給料が安いと感じますよね。
命と向き合う責任とストレスに見合っていないから。
・毎日残業
・患者さんの状態観察
・家族からのクレーム対応
・患者さんからの暴言、暴力
・夜勤がある不規則勤務
看護師に求められる内容と給料がマッチしていないと感じる人は、たくさんいます。

【年数別】看護師1年目〜3年目の辞めたい理由
特に看護師を辞めたいと感じやすい
・看護師1年目
・看護師2年目
・看護師3年目
について解説をしていきます。
看護師1年目の辞めたい理由
・人間関係
・知識不足と経験不足
・労働環境
上記3つが複数混じり合って、辞めたいという気持ちが強くなります。
看護師に向いていないと感じるためですね。
看護師2年目の辞めたい理由
・人間関係
・仕事量が多すぎる
・労働環境
・他の科に興味がある
1年目と同じように、人間関係、労働環境が辞めたい理由としてあります。
慢性的な看護師不足と人間関係は、改善する余地がないためですね。
関連:【看護師2年目】辞めたい5つの理由と3つの解決策を解説
看護師3年目の辞めたい理由
・係活動や看護研究の無給時間が多い
・奨学金の返済義務がなくなる
・勤務先の悪い部分が見えてくる
・他と比較すると給与が安く感じる
・残業時間が多い
・他の科に興味がある
・不規則勤務がつらい
経験年数が増えるほど、看護師の仕事が増えていくので辞めたいと感じやすくなります。
関連:【3年目看護師】辞めたい7つの理由と辞めない方が良い3つの理由
看護師を辞めたいけど、辞められない2つの理由と対処法
ポイント
✔︎奨学金の全額返済
✔︎退職をさせてくれない
上記2つの縛りが、看護師を辞められない理由になります。
順番に解説をします。
奨学金の全額返済
看護師の奨学金制度とは・・・
月額3万〜5万を将来、看護師として就職する意思のある看護学生に対して支給される。
卒業後は指定の病院で、一定期間を従事することで返済の免除になる特別な奨学金制度。
就職活動の必要がなく、学費も支給されるためメリットがある一方、途中で辞めてしまうと
「残りの金額を一括返済してください」
と言われてしまう場合があります。

対処法:必ずしも一括返済とはならない

決められた期間の仕事をできなくても、経済的な理由で退職を引き止めることはできません。
とはいえ、支払いの免除条件を満たしていないので、分割支払いを検討してもらう形になりますね。
退職をさせてくれない
結論から先に言えば、辞めたいと思えばいつでも辞めることができます。
就業規則より、労働基準法や民法の効力が強いから。
とはいえ、
「今の状況で退職なんて認められない。」
「看護師が少ないのに、今辞めるのは無理。」
慢性的な看護師不足で、強引な引き止めをする医療施設は存在します。
対処法:2週間経てば、退職できます
期間の定めのない雇用の解約の申入れ
第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
引用元:民法627条

とはいえ、円満に退職をしたい方も多いですよね。
私が円満に病院を退職した方法をお伝えします。
①12月に辞めるゴール設定をする
②6月に看護師長へ9月までに退職をしたい旨を伝える
③看護師長と面談し、改めて退職を伝える
④看護部長と面談し、もう少しいてほしいと引き止められる
⑤本来予定していた12月まで働くことを伝える
⑥了承してもらう
こんな流れでした。
ただし、上記の方法は時間がかかります。
精神的な余裕がなく、今すぐ辞めたい人には不向きなので、参考程度にしてくださいね。
自分の人生は、自分のものですから。
関連:看護師の退職代行を利用した方が良い人の特徴【結論:精神的につらい人】
看護師を辞めるか悩んでいるときの行動3選
ポイント
✔︎休みの日にじっくり考える時間
✔︎部署異動
✔︎転職サイトのアドバイザーを利用
一つひとつ解説をしますね。
休みの日にじっくり考える時間を作る
2連続の休みがある場合など、プライベートな時間を多く使えるときにじっくり考えるのが大切です。
精神的な余裕がないと、落ち着いて考えることができないから。
具体的には
・アウトドアを楽しむ
・家の中でNetflixやアマゾンプライム
・趣味に没頭する
リラックスする時間を多く作るのがポイントですね。

部署異動
病棟を異動するだけで、環境を大きく改善することができます。
悩みの多くは人間関係だから。
✔︎苦手な上司がいる
✔︎先輩看護師がこわい
✔︎自分の魅力が出せない
退職はエネルギーが必要なので、まずは部署異動を検討してみてください。

転職サイトのアドバイザーを利用
今後のキャリア設定に悩んでいるなら、転職サイトを有効活用すると良いですよ。
アドバイザーが、退職後のキャリアについて一緒に考えてくれるから。
看護師の働き方や背景は一人ひとり違うので、丁寧にヒアリングしてくれます。
関連:看護師転職サイト比較ランキング!タイプ別に人気TOP3を解説しました
看護師を辞めたいなら、素直に退職を選択するべき4つの理由
ポイント
・一つの職場にこだわる必要はない
・精神が壊れてからでは遅い
・人間関係の良い職場はあります
・仕事人間になる必要はない
順番に解説をします。
一つの職場にこだわる必要はない
看護師は、一つの職場にこだわる必要はありません。
看護師の働き方は多様化してきているから。
・派遣看護師
・施設看護師
・クリニック看護師
・訪問看護師
・ブログ
・ライター
看護師の分野は幅広いので、看護師をしながらどう働きたいのかを深掘りするのが大切です。

精神が壊れてからでは遅い
自分が病気になると思うなら、辞める勇気が大切です。
自己犠牲は何も生み出さないから。
目に見えない精神的なダメージは、悪化すると看護師の仕事が二度とできないレベルまで発展します。
ケアをする人間が病んでしまっては、相手をケアすることが難しくなります。

関連:看護師の退職代行を利用した方が良い人の特徴【結論:精神的につらい人】
人間関係の良い職場はあります

看護師は辞めたいと思う圧倒的な1位は、人間関係のトラブルですよね。
密なコミュニケーションが必要な仕事だから。
・看護師の上司
・看護師の同期
・患者さん
・家族
・医師
・各コメディカル
間に入ることも多い看護師は、ストレスを多く抱えがちです。
とはいえ、人間関係が良好な職場というのは存在します。

関連:看護師転職サイト比較ランキング!タイプ別に人気TOP3を解説しました
仕事人間になる必要はない
看護師の仕事バランスは大切です。
仕事ばかりが人生ではないから。
・夜勤
・毎日残業
・家族との時間が取れない
夜勤のある不規則勤務が、当たり前だと思うかもしれません。
ただ、自己犠牲は最低限にした方が幸福度は高まります。

看護師をスムージに辞める3つの手順
ポイント
・退職は3ヶ月前に伝える
・退職の理由を考えておく
・退職後の未来を考えておく
順番に解説をします。
退職は3ヶ月前に伝える
3ヶ月前に伝えることで、円満に退職しやすい状況を作れます。
病院が看護師の補充をする時間を作れるから。
具体的には直属の看護師長に
「退職を○月までに考えています。」
と伝えるようにしてください。
とはいえ、

という方もいますよね。
期間の定めのない雇用の解約の申入れ
第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
引用元:民法627条
就業規則より強い効力を持っているので、2週間で退職は可能です。

退職の理由を考えておく
退職の理由を考えておくのが、スムーズに退職するポイントです。
看護師不足で、ほぼ100%引き止められるから。
・キャリアアップをめざしたい
・親の介護
・結婚などの事情
人間関係や残業が多いなど、ネガティブな要素を入れないのが大事です。

関連:【看護師の退職理由】嘘と本当をうまく伝えるのが円満退職のコツ
退職後の未来を考えておく
退職後の未来を想像しながら転職活動をするのは大切です。
転職活動はじっくりと決めた方が良いから。
・残業が少ない
・人間関係が良い
・労働勧業が良い
・夜勤がない
・キャリアアップができる
一人ひとり求める条件は違うので、早めに行動して時間をじっくり使うのが良いですよ。
とはいえ、

と思いますよね。
転職サイトの転職アドバイザーを上手に利用すると良いですよ。
✔︎仕事と家庭のバランスをとりたい
✔︎夜勤がない職場でゆっくり仕事をしたい
✔︎残業がほぼない職場で生活の質を上げたい
悩みに合わせて、一緒に考えてくれます。

関連:看護師転職サイト比較ランキング!タイプ別に人気TOP3を解説しました
まとめ:看護師を辞めたい1番の理由は人間関係。看護師の資格は上手に使おう
今回は看護師を辞めたい理由5選と退職を悩んだときの行動3選というテーマで伝えました。
本記事の要約
✔︎看護師を辞めたい理由5選
✔︎【年数別】看護師1年目〜3年目の辞めたい理由
✔︎看護師を辞めたいけど、辞められない2つの理由と対処法
✔︎看護師を辞めるか悩んでいるときの行動3選
✔︎看護師を辞めたいなら、素直に退職を選択するべき4つの理由
✔︎看護師をスムーズに辞める3つの手順
看護師の働き方は一人ひとり違います。ライフスタイルに合わせて働くのが大切です。

関連:看護師転職サイト比較ランキング!タイプ別に人気TOP3を解説しました
関連:看護師の退職代行を利用した方が良い人の特徴【結論:精神的につらい人】