

「ブログに興味があるけど、どんなことを書いたら良いのだろう?人気の先輩看護師ブロガー記事を参考にしたい。
こんな悩みを解決します。
- 看護師ブロガー45人を一挙紹介
- 看護師のブログが面白い3つの理由【分析してみた】
<プロフィール>
- 現役看護師15年目
- 総合病院→施設看護師へ転職
- 日勤のみで残業なし(有給全消化)
- ブログきっかけで本を執筆
結論から先に言うと、
看護師経験を活かして、ブログを書いている
経験があると書きやすいんですよね。
- 新人看護師の苦い経験
- 看護師をしながらブログやライターの経験
- 看護技術や知識をわかりやすく伝える
- 看護師経験を活かした趣味
- 子育て看護師のノウハウ
さまざまな視点でブログを書いています。
本記事では
「人気の看護師ブログ45人を一挙紹介しつつ、なぜ面白いのかを分析する」
というテーマで伝えていきます。
これから看護師をしながらブログをやろうか迷っている方、ブログを始めたいという方はじっくり読んでみてくださいね。
看護師のブログは面白い!45人を一挙紹介





それでは、早速紹介していきましょう!
紹介する内容は、
- ブログタイトル
- Twitterアカウント
- 特化or雑記
- ブログジャンル
- 本人からの紹介文
- ブログを始めて変化したこと
- おすすめ記事
上記7つになります。
例として自分のブログから紹介しますね。
しろの看護LIFE.com


- ブログタイトル:看護LIFE.com
- Twitterアカウント:しろ@現役看護師ブロガー×YouTuber
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師の働き方を中心に発信
紹介文


現役看護師15年目、現在は施設看護師をしながらブログをしている「しろ」です。
ブログのコンセプトは
- 看護師をしながら月5万円を達成し夜勤を卒業する
- 気持ちよく看護師をできるように、個人が稼げるスキルを身につける
- 自分を犠牲にせず、看護師とプライベートを大切にできる
3つの軸で記事を書いています。
看護師と一言でいっても、一人ひとりのライフスタイルはまったく違います。
とはいえ、夜勤手当や残業代がなければ、今の生活水準を維持できない。
その結果、今の環境に居続けてしまいます。
そこで当ブログでは、収入の柱を複数持てるために、看護師をしながら副業ブログで稼ぐ考え方や方法を伝えています。
月5万円の収入があれば、夜勤なしでも問題ないですからね。
ブログを始めて変化したこと


- 夜勤を卒業できた
- 家族との時間が増えた
- 文章が好きになった
- 物事を論理的に考えるようになった
- 商業出版をすることができた



「ブログをやってから、世界が広がる感覚を覚えました。大変なこともありますが、ブログができるようになるとライターとして活動することもできます。
本人おすすめの記事




ミレイさん運営のUn Birthday


- ブログタイトル:Un Birthday
- Twitterアカウント:ミレイ@ゆるっと派遣看護師
- 特化or雑記:雑記
- ブログジャンル:看護師/日常
紹介文


看護師のミレイです。当ブログは
- 仕事
- 結婚
- 転勤
など様々な日常の悩みに立ち向かいながら、自分と似た境遇の方の悩みを解決できるようなブログ発信を目指しています。
読んでくれた方の『毎日が特別な1日』になることを目標に活動中です。
現在は派遣看護師として働いてる経験をメインに発信しています。
ブログを始めて変化したこと


- 派遣NSになれた
- 看護師以外の働き方も知ることができた
ブログをはじめたことで同じ看護師でも様々な分野で働いている方を知ることができました。
これまで看護師=病棟で働くイメージが強かったですが、思い切って派遣に挑戦することができました。またブロガーさんとの交流を通して多様な働き方を知ることができたのは大きな変化だと思います。



看護師歴8年目のミレイさんは、自身の経験を元に仕事、結婚、転勤についてブログ記事を書いています。現在は派遣NSをされているので、働き方の参考になりますよ。
本人おすすめの記事


看護師派遣の服装は?派遣先に持っていくと便利なアイテム10選
かぽぽさん運営の看護師お悩み解決ブログ


- ブログタイトル:かぽぽの看護師お悩み解決ブログ
- Twitterアカウント:かぽぽ@ママ看護師
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師の転職
紹介文


看護師の転職に特化した記事を書いています。 自力での転職は、現役の看護師では難しいのが現状です。
そこで、味方になってくれるのが、転職エージェントです。
転職エージェントの使い方や使うときの注意点などをわかりやすく紹介しています。
ブログを始めて変化したこと


- ブロガーとして沢山の看護師さんと新しい繋がりができた
- 看護師としての自分の在り方を見つめなおすきっかけになった
記事作成を通じて、転職についての知識も深める事ができ、自分のキャリアや身の振り方を考え直し新しい事にチャレンジするきっかけになりました。



かぽぽさんは、ご自身の転職経験を元に記事を書いています。転職活動のポイントや失敗などについて詳しく書かれていますよ。
本人おすすめの記事


【看護師初めての転職の手引き】転職エージェントの使い方を徹底解説|おすすめ転職エージェントランキング
藤目さん運営のfujimelog


- ブログタイトル:fujimelog
- Twitterアカウント:藤目@オペナースブロガー
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:オペ室・オペナース・看護師全般
紹介文


総合病院オペ室で毎日楽しく働いている、現役オペナースによる情報発信サイトです。
オペ室=未知の世界のイメージが強いかもしれませんが、新しい発見もやりがいも毎日たくさんあります。
このサイトを通して、看護学生さんや現役ナースさんに、少しでもオペ室に興味を持ってもらえると嬉しいです。
ブログを始めて変化したこと


- 記事にするために本業の勉強にも力が入ったこと
- 無為に過ごしていた時間を有効活用できるようになった



「藤目さんは看護師5年目のオペナースです。実体験や、直介・外回りナースの術式ごとの役割を詳しく解説しているので、オペナースに興味がある方は必見ですよ。
本人おすすめの記事


定時退勤、土日休み♪やりがいも沢山!?オペ室で看護師として働いていてよかったこと!
シュガーさん運営のママさん訪問看護師のブログ


- ブログタイトル:ママさん訪問看護師のブログ
- Twitterアカウント:シュガー@ママ訪問看護師
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:訪問看護
紹介文


ママさん訪問看護師のブログは、「自分にあった訪問看護ステーションを見つける・働く」を応援したいブログです。
ブログに訪れてくれた方が
- 訪問看護やってみたい!
- 私にもできるかも!
- 自分にあったステーションはこうやって見つけるのね!
など、訪問看護師を目指す第一歩となっていただけたら本当に嬉しいです。
ブログを始めて変化したこと


- 訪問看護についてアウトプットしているうちに、訪問看護がもっと好きになった
- いろんな看護師ブロガーさんと交流を持つことができ、世界が広がり、とっても刺激を受けている
- 「伝える力」が少しずつついてきた(気がしている笑)



看護師20年ベテランナースのシュガーさんは、訪問看護を10年やっています。ご自身の訪問看護の経験を活かした記事が豊富にあるので、訪問看護に興味がある方は、参考になりますよ。
本人おすすめの記事


【訪問看護】成功する就職活動!必要な知識と具体的方法を現役訪問看護師が教えます
さくらさん運営のぽぽろぐ


- ブログタイトル:ぽぽろぐ
- Twitterアカウント:さくら@美容クリニック勤務
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師の働き方、職場紹介、単発派遣看護師
紹介文


ぽぽろぐを運営しているさくらと申します。
このブログは
- 単発派遣看護師としての働き方
- 20ヶ所以上の職場経験
上記2つの経験を元に看護師の職場紹介をしています。
また今の職場では看護師さんの面接担当をさせていただいているので、その貴重な経験も記事にしています。
ブログを始めて変化したこと


- すべての自分の経験がとても貴重だと感じた
- 誰かの役に立てるのかなと少し自信がついた



さくらさんは、20ヶ所以上の職場経験を元に看護師の職場、看護師の働き方について記事を書かれています。面接担当もしているので、参考になりますよ。
本人おすすめの記事


看護師転職サイトを使わない方が面接で有利?【面接担当の私が解説】
パッチSmileさん運営のみんなの羅針盤


- ブログタイトル:みんなの羅針盤
- Twitterアカウント:パッチSmile@みんなの羅針盤
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護知識&技術、副業、人間関係、転職など
紹介文


みんなの羅針盤では
- 看護知識や技術のポイント
- 副業や人間関係の悩み
- 転職
看護師に役立つ情報をまとめてあります。
ブログを始めて変化したこと


- 自分の看護記録が読みやすくなった
- お金の動きが見えるようになった
- 生活が充実した



看護師歴20年のパッチさんは、内科〜救急まで幅広い経験をされています。現場で活用できる技術や知識が記事になっているので、参考になりますよ。
本人おすすめの記事


【看護師の副業】ブログは稼げる!メリットとデメリットを徹底解説!
かおまかろんさん運営のかおマカログ


- ブログタイトル:かおマカログ
- Twitterアカウント:かおまかろん@看護×投資初心者×Happyライフ
- 特化or雑記:雑記
- ブログジャンル:看護をメインに副業など
紹介文


看護は好きだけど、看護だけが全てぢゃない!
悩んでる人も、そうでない人も、今よりhappyになれる!
そんなブログを目指しています。
ブログを始めて変化したこと


- 毎日の新たな楽しみ、目標ができた
- サイドビジネスに関する知識が増えた



看護師7年目のかおまかろんさんは、看護師の悩み、乗り越え方、転職について記事が書かれています。仕事で悩んでいる方は、参考にしてみてくださいね。
本人おすすめの記事


イチオシ!看護師にオススメ!隠れプチ副業!(私はこれで月1万円)
ちゃっちゃんさん運営のちゃっちゃんねる【看護師の自由帖】


- ブログタイトル:ちゃっちゃんねる【看護師の自由帖】
- Twitterアカウント:ちゃっちゃん@看護師3年目ブロガー
- 特化or雑記:特化よりの雑記
- ブログジャンル:看護・恋愛
紹介文


看護師さんや看護学生さん特有の悩みや、恋愛事情をメインに運営中です。
現役看護師による気ままな自由帖!ぜひ遊びに来てください。
ブログを始めて変化したこと


- 休日の昼寝やぼーっとする時間が減った!
- 仕事帰りにベッドに直行しなくなった!



看護師3年目のちゃっちゃんさんは、看護師・看護学生の特有の悩みや看護師の恋愛・同棲をテーマにブログ記事を書いています。リアルな内容で書かれているので、参考になりますよ。
本人おすすめの記事


看護師の同士で3DKの間取りを選んだら快適な生活だった|広過ぎなんて事はない!
おそらさん運営の男性派遣看護師の仕事・生活・転職


- ブログタイトル:男性派遣看護師の仕事・生活・転職
- Twitterアカウント:看護師おそらセミリタイアブログ
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師の仕事・生活・転職について情報発信
紹介文


男性派遣看護師ブログのおそらです。
ブログコンセプトは
- ストレスのない看護師人生を生きる
- 看護師の仕事、生活、転職の悩みを解決する
になります。
ブログを始めて変化したこと


- 本職だけではない生き方を見つけた
- 誰かの役に立てる喜びを知れた
- 他者と情報交換することができた



看護師のおそらさんは、急性期病院のICUと外科病棟を合わせて6年の経験があります。現在は施設看護師をしながら、看護師の仕事・生活・転職の情報を発信していますよ。
本人おすすめの記事


さめこさん運営のさめこの部屋


- ブログタイトル:さめこの部屋
- Twitterアカウント:さめこ@ナースお悩み相談室
- 特化or雑記:雑記
- ブログジャンル:看護
紹介文


看護師歴20年、指導者歴15年のワタクシさめこが、看護師のアレコレをお話しします。
学生さんも、新人さんも、ベテランさんも、「そういうのもアリか!」と思ってもらえる記事の作成をしています。
ブログを始めて変化したこと


今までなんとなく心や頭に溜まっていたことを書くことで、ポジティブ思考に持っていけるようになりました。
失敗も成功も全部自分の経験値!
あとは、指導者時代から考えていた
- 指導者を育てる仕組み
- 指導者を育てるための指導者育成
について、より強く必要性を感じています。



看護師歴18年目のさめこさんは、指導者5年目を超えたところから指導をメインに活動されています。看護師という仕事の未来を明るく変えるために活動しているのは、シンプルに素晴らしいですよね。
本人おすすめの記事


えまかたんさん運営のemakatan-digital


- ブログタイトル:emakatan-digital
- Twitterアカウント:えまかたん@看護師ブロガー投資家
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護×健康×育児×副業
紹介文


看護師歴10年以上の30代ママで、幼児子育て中です。
- 看護師、看護学生の悩み解決
- 健康力がUPするグッズの紹介
- 育児、学習教材の紹介
- ブログ、副業のこと
などを中心に投稿しています。
目標は読者の健康力向上です。
ブログを始めて変化したこと


- リアルでは繋がらないだろう人とのつながり
- 自己肯定感やデジタル知識が増えた
- 収益源が増えたことで、心のゆとりやお金の価値観が変化した



看護師歴10年以上のえまかたんさんは、育児、ブログ、看護学生に向けて記事を書かれています。参考になることがたくさん書かれていますよ。
本人おすすめの記事


看護学生になるなら自分の人物像を攻略する!【看護学校の面接】
豆大福餅さん運営のまめブログ


- ブログタイトル:まめブログ
- Twitterアカウント:豆大福餅@30代看護師♫株初心者
- 特化or雑記:雑記
- ブログジャンル:看護師のスキルアップ、投資
紹介文


- 看護師に役立つ技術、知識、スキルアップ、転職について
- 積み立てNISA、株主優待や高配当株などの資産運用について
- ふるさと納税など生活を豊かにする情報
の記事を書いています。
看護師を続けるために、また看護師を辞めたくなった時に辞めれるよう自分への投資を続けています♪
ブログを始めて変化したこと


記事を書くため、色んな情報に敏感になりました。
- 文章力
- デザイン力
- プレゼン力
- 分析力
さまざまな力がいるので、今まで知らない世界はワクワクします。
また、ブログの書く時間を作るために時間管理をしたり、職場での資料作りにブログで知ったサイトや他の人のTwitter、ブログが役に立っている事もあります。
何よりたくさんの看護師さんとブログを通じて知り合う事ができたので嬉しく思っています。
人脈と経験は宝物。
これから先、色んな働き方が出来る選択肢があることにワクワクしています。



豆大福餅さんは、総合病院→訪問看護→派遣→一般病棟看護師とさまざまな経験をされています。看護師以外にも資産運用についての記事があるので、参考になりますよ。
本人おすすめの記事


看護師の資産形成は積み立てNISAがオススメ!積み立てNISAを始める前に実際にやったこと
のんびり温泉大家さん運営ののんびり温泉大家の看護師ブログ


- ブログタイトル:のんびり温泉大家の看護師ブログ
- Twitterアカウント:のんびり温泉大家@元看護師リタイア生活中
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師転職ノウハウ
紹介文


現在副業収入でリタイア生活を送っているのんびり温泉大家です。 30代子供3人のパパをしながら、看護師歴13年で退職。
子供が小さいうちは家族で過ごす時間を大切にするためにリタイアしました。
このブログでは
- 育児休暇の取り方
- 有給の取り方
などのノウハウをお伝えしています。
看護師をしていると、職場環境や人間関係で悩む事がたくさんあります。
副業で収入を得ることができると心の余裕が生まれて、不思議と仕事のストレスも軽減しますよ!
姉妹サイトでは、給料以外に10万円の収入を作る方法を解説中。
副業で毎月120万円以上を稼ぎリタイア生活中の僕が、安全性、再現性の高い副業を紹介します。
ブログを始めて変化したこと


- ブログを始めて看護師ブロガーさんとの絡みが増えた
- ブログを書いている看護師さんがたくさんいてびっくりした
これからも色んな看護師ブロガーさんと仲良くしたいです。



「のんびり温泉大家さんは、子供との時間を確保されるために行動された方です。看護師の職場環境が良くなるために、記事をたくさん書かれているので、参考になりますよ。
本人おすすめの記事


男性看護師はモテる?条件・理由・注意点を現役看護師が徹底解説
hanaさん運営のSparkly woman


- ブログタイトル:Sparkly woman
- Twitterアカウント:hana@産業保健師ブロガー
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師・保健師転職
紹介文


新人看護師の乗り切り方や転職情報を発信しています。
現在、産業保健師をしており、転職経験談や産業保健師のお仕事情報も掲載中です。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
ブログを始めて変化したこと


ブロガー仲間の皆さんに出会い、
- さまざまな働き方があるのを知った
- 生活スタイルが違うのを知った
- 視野が広くなった
そして、自分らしさを見つけることができています。



Hanaさんは小児科看護師を経験したあと、産業保健師として活動されています。看護師や保健師を目指している方へ情報発信をしているので、参考になりますよ。
本人おすすめの記事


はるさん運営のはるブログ


- ブログタイトル:はるブログ
- Twitterアカウント:はる@地方病院の看護師長
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師のお仕事を応援するブログ
紹介文


地方の民間病院で一般病棟の看護師長をしています。
若い看護師さんたちが仕事をツラいと思った時、少しでも対処法をアドバイスできればと思って発信しています。
ブログを始めて変化したこと


- 文章から考えをまとめたり客観視する機会が増えた
- 看護師の仕事にもプラスになった
新しいことを始めるのは楽しいですね!



はるさんは、地方病院で看護師長をされています。看護師がみんな幸せで、楽しく仕事をしてほしいという思いを込めて、ブログを書いているので、参考になることが多いですよ。
本人おすすめの記事


こんちゃんさん運営のこんちゃんぶろぐ


紹介文


初めまして!こんちゃんぶろぐです。
看護学生向けを中心としたブログになります。
- 看護実習のコツ
- おすすめグッズ
- 進路選択のアドバイス
などを載せています。
ぜひご覧ください!
ブログを始めて変化したこと


- 記事を見てくれた人からメッセージが届くようになった
- 文章を書くのが得意になった



こんちゃんさんは、主に看護学生向けに記事を書いています。TOEICが860と才能に溢れているのも魅力ですね。
本人おすすめの記事


看護学生におすすめのスマホアプリ紹介【国試対策/テスト対策/勉強サポート】
ぴりさん運営のぴりのブログ


紹介文


育休中看護師ママによる、看護師にしか書けないブログを目指しています。
- 看護業界のあれこれ
- 看護師の困ったエピソード
- 今までの転職経験や採用試験
などについて投稿していきます。
8ヶ月の娘との育児記事も書いていますので、よろしくお願いします!
ブログを始めて変化したこと


ブログを始めて、今の職場を振り返ると、あまりにも過酷だと気付かされました。
これから働き方や環境を変えていきたいです。
先輩ブロガーさんの記事から学ぶこともたくさんあります。
看護師ブロガーさん以外にも、色んな人と出会えました。



「育休中の看護師ぴりさんは、看護×育児について記事を書かれています。転職経験もあるので、参考になりますよ。
本人おすすめの記事


キャンタマさん運営のナースマンと鬼嫁の日常


- ブログタイトル:ナースマンと鬼嫁の日常
- Twitterアカウント:キャンタマ@認定看護師
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師関連ブログ
紹介文


初めまして。クリティカルケア領域の認定看護師をしております「キャンタマ」と申します。
ナースマンと鬼嫁の日常では、認定看護師を目指している看護師の皆さんの情報提供を目的に始めたブログです。
認定看護師を目指す際に、実際の生の声や、情報って意外に少なくありませんか?
- 何を勉強すればいいのか?
- 認定看護師教育課程を乗り切るポイントは?
- 認定看護師になるには実際にどのくらいお金がかかるの?
などなど、、、。
私自身、不安や焦りがありました。
ニーズは少ないかもしれないけど、需要はあるはず!と思い、認定看護師を目指している皆様の助けになればとブログを立ち上げました。
そして、認定看護師として活動していく中での、不安や悩みなどもこのブログで共有できればと思っております。
日々臨床で働いている看護師の方、看護学生の皆様へも有益な情報提供ができればと考えています。
ですが、知識を発信する事で、いつの間にか自分自身の知識を整理することが出来て、自分自身の学びも深める事ができております。
ブログを初めて本当に良かったと実感しております。
また、ブログ運営をしていく中で、
「何か他の看護師系ブログと差別化を図りたい」
と考えておりました。
看護師という女性社会で働くナースマンは、多くの方が心優しい方が多いと思います。
そんなナースマンを側で支えてくれている奥様は、きっと私の奥様(鬼嫁)と同様な方もいるはずと、、、。
ナースマンの皆様の励みになればと思い、鬼嫁の日常も合わせて情報発信をさせていただいております。
ブログを始めて変化したこと


- 自己の知識をアウトプットすることで、自分自身の成長になった
- 少しでも読みやすい記事を心がけたおかげで、文章を書く力を養うことができた
ブログは読者の皆さんのために行っていますが、自分自身の成長になったと思います。



認定看護師であるキャンタマさんは、看護師を目指している看護学生、臨床の看護師の方々、認定看護師を目指している方々に向けて記事を書かれています。参考になる記事がたくさんありますよ。
本人おすすめの記事


びびりんさん運営の元NICU看護師の暴露部屋


- ブログタイトル:元NICU看護師の暴露部屋
- Twitterアカウント:びびりん@保険解約爆損ナース
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師の悩み・転職・妊活
紹介文


元NICU看護師ビビが、
- NICUの良い所と悪い所
- 看護師の働き方や転職
- 不妊治療
などについて赤裸々に暴露するブログです。
ブログを始めて変化したこと


- 色んな科で働く看護師さんと繋がることができた
- 今まで知らなかった他科のことを知る機会が増えた



元NICU看護師のびびりんさんは、NICUについて特化した記事を発信されています。NICUに興味がある人は、参考にすると良いですよ。
本人おすすめの記事


【NICU看護師辞めた理由】新卒でNICU看護師になり2年で転職したビビの本音
ゆやさん運営のTrader’s Clinic


- ブログタイトル:Trader’s Clinic
- Twitterアカウント:ゆや | 看護師×会社経営見習い
- 特化or雑記:雑記
- ブログジャンル:看護師、副業、資産運用
紹介文


たくさんの看護師さんや看護学生さんに向けた発信をしています。
- ブログ
- YouTube
を使用して、音声と文字を駆使して届けます。
ブログを始めて変化したこと


- 物事の本質を短文ですっきりと伝える努力をするようになった
- 職場で「カルテが読みやすくなった」とほめて頂くことが増えた
- 文章力の向上を感じた



「フライトナースでDMATのゆやさんは、脳神経外科、救急医療など急性期の知識と技術が豊富な方です。資産運用もしている凄腕ナースマンなので、参考にできることは多いですよ。
本人おすすめの記事


救急看護師ナース服のポケット中身 看護に役立つ必須アイテム公開!
だいちゃんさん運営の看護師FIREのすすめ
- ブログタイトル:看護師FIREのすすめ
- Twitterアカウント:だいちゃん@看護師ブロガー
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師FIRE(早期退職や不労所得をめざす)
紹介文


「現役ナース9年目×ブログ副業×資産運用」で看護師FIREを目指しているだいちゃんと言います。
親戚合わせてナースが10人以上いる看護師一家の長男として育ちました。
- 都内の公立病院
- 地元の民間病院
- 特別養護老人ホームの看護師
- 市役所の保健師等
の転職経験を活かしてブログ運営をしています。
ブログを始めて変化したこと


- 新しい職場を探す看護師仲間の役に立ちたい
- 転職に失敗して看護師人生を無駄にしてほしくない
- ゆくゆくは一緒に看護師FIREしたい
と想う気持ちが強くなりました。



看護師歴9年目のだいちゃんさんは、今後のトレンドになる可能性がある看護師FIREについて書いています。自身の経験を元にした働き方や考え方は参考になりますよ。
本人おすすめの記事


きなりんさん運営のきなりんブログ


- ブログタイトル:きなりんブログ
- Twitterアカウント:きなりん@ブロガー×看護師
- 特化or雑記:雑記
- ブログジャンル:看護師の働き方/投資/子育て
紹介文


はじめは育休中に両学長の動画をみて衝撃を受けて、副業をやってみようと思ったのがきっかけでした。
子育てしながら仕事をしていくことに不安をもって始めた副業だったので、ブログを通して少しでも自分や皆さんの働き方を改善していけたらいいなーと思いながら記事を書いています。
ブログを始めて変化したこと


まだ勉強中ですが、ブログが楽しくて仕方ありません。
ブログをはじめたことで、少しでも価値提供できれば良いなと思うようになりました。



看護師歴20年目のきなりんさん。まだブログを始めたばかりとのことですが、記事のクオリティが高いです。特に初心者ブロガーさんは参考にしてみると良いですよ。
本人おすすめの記事


【看護師の転職】循環器内科病棟ってぶっちゃけどうなの?仕事内容おすすめの本は?実際に勤務していた時の感想を包み隠さず紹介
ナースマンさん運営のアンガーマネジメントブログ


- ブログタイトル:アンガーマネジメントブログ
- Twitterアカウント:ナースマン@看護師インタビュー記者
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:アンガーマネジメント(メンタルヘルス)
紹介文


まだまだ知名度の低い『アンガーマネジメント』ですが、怒りやすい人にも、怒りをため込んでしまう人にも必要なスキルです。
ストレスを感じやすい看護師には特にです。
心のコントロール方法を知り、この先の人生をもっと充実させましょう!
『怒り』『悩み』は人それぞれ。ブログ・Twitterで微力ながらサポートします。
ブログを始めて変化したこと


ブログの文章を書けるだけではできず、様々なスキルが必要でした。
SNSを通じて知り合いの輪も広がり、多くの方から知識やスキルを学ぶ毎日です。
正直、しんどいなと思う事もあります。
ただ、たった数ヶ月の経験で大きく成長するのがブログです。
これから『アンガーマネジメントブログ』を軸に、もっと成長したいと思います。



現役看護師のナースマンさん。心のセルフコントロールを目的としたアンガーマネジメントを中心に発信しています。必見ですよ。
本人おすすめの記事


【アンガーマネジメント】わかりやすくまとめたテクニック(方法)まとめ
とうこさん運営の看護師・とうこのブログ


- ブログタイトル:看護師・とうこのブログ
- Twitterアカウント:とうこ|糖尿病クリニック勤務
- 特化or雑記:雑記
- ブログジャンル:転職・糖尿病・グリーフケア
紹介文


とうこです。
40歳で看護師になりましたが、パワハラにより6ヶ月で病棟を退職しました。
それでもクリニックに転職できました。
「もう年だから…。」とか「病棟の経験が浅いから…。」と悩んでいる方の背中を押したいと思っています。
昨年夫が永眠したことで、グリーフケアも勉強しています。
ブログを始めて変化したこと


文章術を勉強しているので、人への説明や簡潔な記録の記述が上達したと思います。



40歳で看護師になったとうこさん。現在は糖尿病専門のクリニックに勤務されています。ご自身の経験からグリーフケアについて詳しく書かれているので、必読ですよ。
本人おすすめの記事


【書評】死別の悲しみに向き合う|老年・終末期の実習に行く看護学生は必読
ハルコさん運営のさんポケ


紹介文


産業保健師ハルコと申します。
当ブログは「未経験から産業保健師を目指す人」に向けた転職サポートブログです。
私自身、転職活動の際周りに産業保健師がおらず不安でいっぱいでした。
今では産業保健師5年目になり、面接官として保健師採用に立ち会う機会もいただけるようになりました。
その経験から
- 産業保健師の前知識
- 転職ノウハウ
- 産業保健師の実際
について情報発信しています。
これから産業保健師を目指す方の役に立てれば嬉しいです。
ブログを始めて変化したこと


- 今までの経験を振り返る機会になった
- 今後のキャリアに関する考え方が広がった
- 人への伝え方の難しさ、大切さを実感した



未経験から産業保健師への転職して5年目になるハルコさん。産業保健師に興味がある方は、参考になる記事がたくさんあるので必読ですよ。
本人おすすめの記事


りんごさん運営のメンタル保健室~看護師だって人間だもの


- ブログタイトル:メンタル保健室~看護師だって人間だもの
- Twitterアカウント:りんご@メンタルナース
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師のメンタルヘルス、働き方、転職
紹介文


看護師、疲れた人に向けて心が少し楽になる情報 を発信しています。
ブログを始めて変化したこと


言葉にすること、発信することの大切さを感じています。
今まで一人で書いてきたのですが、看護師ブロガーをしている方たちの交流でたくさん励まされています。



看護師✖️公認心理師✖️産業カウンセラーの経歴があるりんごさん。心の保健室をめざして発信されています。
本人おすすめの記事


ひーこさん運営の老人ホームブログ


紹介文


有料老人ホーム勤務8年目の2児ママ看護師です。
介護施設の看護師に興味のある方、自分らしく働きたいという方、一度お越し下さい。
きっとあなたらしい働き方がみつかりますよ。
ブログを始めて変化したこと


- 看護師ブロガーの記事を読む機会が増えた
- Twitterで楽しく交流ができて、世界が広がった
- 早起きできるようになった



病棟8年→退職→結婚を機に有料老人ホームで働いているひーこさん。介護施設の看護師の仕事について発信されているので、施設看護師に興味がある方は有益な記事がたくさんありますよ。
本人おすすめの記事


【老人ホーム看護師のメリット】8年間勤務してみえた魅力とやりがい7つ
まるさん運営のまる看


- ブログタイトル:まる看
- Twitterアカウント:訪問看護師まる| 駆け出しブロガー
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:訪問看護師、看護師転職、人間関係
紹介文


ちょいブラック病院から転職し、現在はのびのび楽しく訪問看護師をしています。
看護師は環境と職種によって、ご自身の持ち味を最大限に活かせる最高の仕事です。
今何かに悩んでる人に向けて、ブログを書いています!ぜひ見に来てください。
ブログを始めて変化したこと


- 文章力の向上
- SNSを通じた交流の広がり
大事な仲間が増えて、刺激を受けながら切磋琢磨してます。
また、会社以外でも活躍の場があるというのが、自分にとってのメンタル面での支えにもなってます。
日々の隙間時間が充実するようになりましたよ!



三次医療→二次医療→訪問看護と経験豊富なまるさん。訪問看護について詳しく書かれているので、興味がある方は必読ですよ。
本人おすすめの記事


訪問看護ステーション選びで失敗しないために!重要な4つのポイント
ヤマヒロさん運営のわかばのあゆみ


- ブログタイトル:わかばのあゆみ
- Twitterアカウント:ヤマヒロ@看護師ブロガー
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:キャリアアップ
紹介文


長い看護師人生を楽しく生きていくために、看護師のキャリアプランを考えるのが大切です。
今、やりたい仕事だけを選ぶのではなく、10年後、20年後、看護師としてどのようになっていたいか。看護師のキャリアアップに必要な考え方、スキルアップ方法を情報発信しています。
ブログを始めて変化したこと


自分の考えを発信する楽しみを得ました。
ブログのサイト設計など、自分の好みに変化させていくのも、楽しみの一つです。



「ICU主任で教育担当のヤマヒロさん。関連図情報も発信しており、特に看護学生は必見ですよ。
本人おすすめの記事


看護師のキャリアプランを考える|経験は市場価値を高め、転職にも強くなる
さくらさん運営のさくらブログ


紹介文


看護師の自由な働き方について情報発信しています。
仕事もプライベートも充実させましょう!
ブログを始めて変化したこと


毎日が忠実した日々になっています。
成長していくきっかけになりました。



療養病棟勤務と応援ナースの経験があるさくらさん。看護師の自由な働き方について発信されています。
本人おすすめの記事


アサヒナさん運営のフリーナースの学校


- ブログタイトル:フリーナースの学校
- Twitterアカウント:アサヒナ | フリーナースの学校|看護師ライター
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師の転職・副業
紹介文


フリーナースの学校を運営しているアサヒナです。
総合病院に10年勤務した後、退職しました。
退職後は、介護現場の経験や起業の手伝いをしており、今は一般企業(Webライター)でフルリモートワークをしています。
ブログでは、看護師の転職・副業についてのリアルな情報を発信しています。
ブログを始めて変化したこと


Webライターとして、一般企業で働けるようになりました。



総合病院を10年勤務し、介護現場や起業の経験をしているアサヒナさん。現在は一般企業にフルリモート勤務をされています。
本人おすすめの記事


【実体験】看護師が解説する失敗しない転職の始め方【マニュアル書】
まやさん運営のまず、やってみる


紹介文


40代で看護師になりました。
30代、40代でも看護師になれます!
看護師のなり方や看護学校の選び方など、情報を発信しているので見に来て下さい。
ブログを始めて変化したこと


ブログとTwitterを始めたことで、思いもよらない出会いがたくさんありました。
毎日良い刺激を受けています!



現在、精神科病院で働いているまやさん。40代からの資格取得、転職、キャリアアップ、定年退職後の働き方について発信されています。
本人おすすめの記事


たぐもちさん運営の看護師1年目の歩き方


- ブログタイトル:看護師1年目の歩き方
- Twitterアカウント:たぐもち@現役看護師ブロガー
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師1年目
紹介文


「看護師1年目の歩き方」は、1年目の看護師さんのためのブログです。
看護師1年目がよく遭遇する悩みに焦点を当て、解決のための記事を書いてます。
僕自身1年目が本当に苦しくて、苦労や挫折の毎日でした。
仕事にいくのが憂鬱で何度も辞めたいと思いました。
僕のようにつらい気持ちを抱えている新人看護師さんの力になりたいと思っています。
1年目をうまく乗り切りたいと思う方は、是非遊びに来てくださいね。
ブログを始めて変化したこと


看護師になり病棟ナースが全てだと思っていましたが、いろんな道があることを知るきっかけになりました。
自分次第で何でも出来る!という思いで色々なことに挑戦しており、毎日充実しています。
ブログをはじめたことで同じ看護師でも様々な分野で働いている方を知ることができました。



「看護師歴7年目のたぐもちさんは、急性期病院に勤務中です。自身の経験をもとに、新人看護師の悩みを解決できる情報を発信していますよ。
本人おすすめの記事


【看護師1年目の悩み】安心して2年目を迎えるためにしておくべき4つの事
チアうささん運営のチア看護


紹介文


チア看護では
- 看護学生の実習応援
- 保育園看護師の紹介
を主に発信しています。
看護学生さんに実習を楽しんで欲しいという思いでブログを始めました。
あまり知られていない保育園看護師の魅力も皆さんに知って欲しいと思っています。
チア看護を通して、看護で輝く人が増えると嬉しいです。
ブログを始めて変化したこと


私の看護教員や保育園看護師の経験をもとにした記事を参考にしてくれる人がいるのは嬉しいです。
今までに経験したことのない感覚になります。
Twitterでブログを通して色々な人と交流することができるようになったのが楽しいですね。



病院やクリニック、保育園の経験があるチアうささん。記事にあるイラストはすべて自分で描かれているので、尊敬しかありません。
本人おすすめの記事


看護学生が「実習初日」に病棟でやるべきこと6つを分かりやすく解説
RYUさん運営の波乗りメンズナースの人生


- ブログタイトル:波乗りメンズナースの人生
- Twitterアカウント:RYU@波乗りメンズナース看護師ブロガー
- 特化or雑記:雑記
- ブログジャンル:看護師系
紹介文


こんにちは。波乗りメンズナースことryuです。
今年からブログを始めました。
僕のブログでは、看護師の離島応援ナース、自分の趣味のサーフィンについて書いていきたいと思っています。
少しでも興味を持っていただくようにしていきたいと思います。
よろしくお願いします!
ブログを始めて変化したこと


- 様々な物事について深く考えて調べるようになった。
- 時間の使い方を考えるようになった。
時間管理の大事さを改めて知ることができました。
ブログをする時間が増えたのでその分をどうするかと日々考えています。



看護師6年目のRYUさんは、総合病院を5年経験したあとに、離島応援ナースや派遣看護師の経験をされています。趣味もサーフィンでアクティブな方ですよ。
本人おすすめの記事


【転職を考えてる看護師へ】離島応援ナースのメリット3選〜結衣の島ナースを通じて〜
ガープさん運営の『エリーゼのために』は嫌いです


- ブログタイトル:『エリーゼのために』は嫌いです
- Twitterアカウント:ガープ@アクマで看護師ブロガー
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師へのお役立ちブログ
紹介文


看護師歴14年でずっと脳外科と神経内科メインの急性期病棟で勤めてます。
プリセプターを任されることが多いので、経験を活かした発信をしようと思い記事を書いています。
看護師ブロガーとしては、まだまだ始めたばかりの新人です。
よろしくお願いします!
ブログを始めて変化したこと


- ブログに対する勉強が楽しい
- ナースの知識を改めて勉強するのが楽しい
お役に立てるような記事を書くことを、常に考えています。
新人ナースのことをよく考えて発信しようと気持ちが強くなりました。



現役看護師13年目のガープさんは、2児のパパさんで急性期を中心に活躍されています。
本人おすすめの記事


苦手な人必見!看護サマリーなんて怖くない!昔話『ももたろう』で書けるようになる!
追河 チチさん運営のなーすのかたち


- ブログタイトル:なーすのかたち
- Twitterアカウント:追河 チチ (フリーの看護師・ ブロガー)
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:毒親育ち、HSP、看護師のライフスタイル、転職
紹介文


毒親育ちやHSPの特性をもつ看護師さんを主な対象としています。
とはいえ、一般の看護師さんも大歓迎 の内容です。
何かしらの問題を抱えつつ、看護師を続けても続けられなくても、自分なりのライフスタイルで生き生きと過ごして頂くための応援サイトです。
- 人一倍休養と睡眠をしっかりとる重要性と工夫
- 病院以外で看護師をした経験談
- アルバイト経験談
など詳細にお伝えしております。
遅筆なので超ゆっくり更新ですが、お気軽にお越しください!
現在は派遣看護師として働いてる経験をメインに発信しています。
ブログを始めて変化したこと


- まだできることがたくさんあるなぁ!と実感できた
- 尊敬できる若手看護師さんが沢山いることに感動した
- さみしくなくなりました



転職とバイト経験を合わせて20種類以上あるチチさん。自分流のライフスタイルを発信している方で、必見ですよ。
本人おすすめの記事


毒親育ち・HSP +看護師 しすぎをやめて自己認識とたっぷり睡眠で適職に
くみさん運営の看護師ママくみのブログ


- ブログタイトル:看護師ママくみのブログ
- Twitterアカウント:くみ@ママ看護師
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師転職
紹介文


ママ看護師さんが育児と仕事の両立に悩んでいるママに仕事を続けてもらう。
自分の自由を手に入れてほしいと思えるようなブログにしたいと思っています。
ブログを始めて変化したこと


- 仕事やお金のことをロジカルに考えるようになった
- 時間の使い方、タスクを見える化するようになった



看護師ママとして大学病院フルタイム勤務中のくみさん。ママ看護師の方は必見ですよ。
本人おすすめの記事


看護師ママでもゆるく働けるよ!「ゆるく働く」ためのポイント解説
はまちゃんさん運営のはまちゃんブログ


- ブログタイトル:はまちゃん副業ブログ
- Twitterアカウント:はまちゃん@看護師ブロガー
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:転職・副業
紹介文


看護師ブロガーのはまちゃんといいます。
雑記ブログを運営していましたが、方向性に迷ってしまったため今は特化ブログをやっています。
ブログを始めて変化したこと


- Twitterで仲間が沢山できた
- 自分の人生を見つめ直すきっかけになった



20代で歌う看護師ブロガーのはまちゃん。アクティブな方なので、是非のぞいてみてください。
本人おすすめの記事


ひろすぎおでこさん運営のリスタートナース.com


- ブログタイトル:リスタートナース.com
- Twitterアカウント:ひろすぎおでこ@看護師の復職応援
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:潜在看護師の復職応援情報サイト
紹介文


現役看護師ママのひろすぎおでこと申します。
「リスタートナース.com」では、ブランクがあって復職に悩む潜在看護師さんに向けて役に立つ情報を発信しています。
私自身ママになってから働き方を見直して、新しい環境で無理なく働いています。
前向きな復職へのヒントをあなたにお届けします!ぜひブログに遊びに来てください♪
ブログを始めて変化したこと


毎日ブログの記事を書くために看護について調べて、看護の世界にどっぷりになっています。
看護師としても楽しく仕事ができるようになりました。
誰かが復職する時に悩みを解決するようなブログになれば嬉しいなと思っています。



看護師10年以上のママナースさん。復職で成功する方法について発信しているので、参考にしてみてください。
本人おすすめの記事


助産師キャリーさん運営の助産学生さん、助産師さんを応援するブログ


- ブログタイトル:助産学生さん、助産師さんを応援するブログ
- Twitterアカウント:助産師キャリー|ペリプリ
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:助産学生さん、助産師さん
紹介文


助産師のキャリーと申します。
ポンコツ新人時代を乗り越え、助産師という大好きな職業を8年続けることができました。
助産師として成長するために、先輩に教えて頂いたこと、自分が気づいたことをブログで発信しています。
今は、ワークライフバランスを見直した働き方に興味があり、自分らしい働き方を模索中です。
キャリアアップやキャリアチェンジも紹介できるブログに育てていけたらと思っています。
ブログを始めて変化したこと


- 言語化を意識するようになった
- 思考の整理になった
- 世界が広がる感覚があってワクワクする
自分自身が成長する機会をブログというツールで行うことが楽しいです。



「あの有名なペリプリの公式プリセプターのキャリーさん。助産師の知識や経験を発信しているので、参考にしてみてください。
本人おすすめの記事


【現役助産師が暴露】助産師を辞めたい9つの理由と3つの対処法を解説
さまんささん運営の日々成長


- ブログタイトル:日々成長
- Twitterアカウント:さまんさ@ER,ICU専門医
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:医療・資産作成
紹介文


・勉強して講義スライドを作るなら、公開して皆さんの力になりたい!
・アウトプットすることで自分の学習効率を上げたい!
と思い開始したブログになります。
ERやICUの知識から資産形成、おすすめの書籍等も紹介します。
ブログを始めて変化したこと


自身の勉強効率と勉強に対するモチベーションがあがりました。



救急科&集中治療専門医のさまんささん。正しい医療の知識がたくさん書いてあるので、参考にしてみてください。
本人おすすめの記事


ぷろぽさん運営のぷろぽブログ


- ブログタイトル:ぷろぽブログ
- Twitterアカウント:ぷろぽ@婚活応援ナース
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師向けの婚活情報
紹介文


「寿退社をしたい」という思いから、婚活にて結婚したぷろぽです!
うつ病による休職経験があります。
婚活して寿退社したい看護師、うつ病に悩む看護師向けにブログを運営しています。
自分自身の体験談を通して、
「結婚して幸せを手に入れたい」と思う看護師のサポートを行っています。
ぜひブログに遊びに来てください!
ブログを始めて変化したこと


ブログを始めたことで、
「私と同じように悩める誰かの役に立ちたい」と強く思うようになりました。
また、多くのブロガーさんと関わる機会が増えて、様々な働き方を知ることができました!



看護師4年目のぷろぽさん。婚活を始めた1年後にどタイプの男性と結婚した経験があります。寿退社で看護師を辞める方法を発信しているので、是非みてみると面白いですよ。
本人おすすめの記事


らぶかさん運営の看護師ママの味方


- ブログタイトル:看護師ママの味方
- Twitterアカウント:らぶか@看護師ママブロガー
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:看護師、育児
紹介文


看護師ブロガーのらぶかと申します。 2児の看護師ママであり、病棟で時短勤務をしております。
当ブログは、仕事と子育てで忙しい看護師ママを応援するブログです。
看護師ママの転職 家庭と仕事の両立 など、看護師として働くなかで感じた
『ママならではの悩みや不安』
を解決できるよう情報発信をしています。
ブログを始めて変化したこと


- ブログ作業が趣味となり、自分の時間を有意義に過ごせるようになった。
- 看護師ブロガーさんとの交流が増え、同じ悩みを抱えている人がたくさんいることに気づけた。
- 看護師としての色々な働き方を知ることができ、『家族を一番に考えた働き方』に前向きになれた。



現役看護師で2児のママでもあるらぶかさん。看護師ママの悩み解決を中心とした記事が多く、とても参考になりますよ。
本人おすすめの記事


さすらうさん運営のスイッチナース!


- ブログタイトル:スイッチナース!
- Twitterアカウント:さすらう@病院→施設看護
- 特化or雑記:特化
- ブログジャンル:施設看護師への転職
紹介文


これから施設看護師への転職を考えている人、今の施設から他の施設へ転職したい人をサポートしたくてブログを開設しました。
私自身が病院から施設へと転職した際に困ったこと、知りたかったことを記事にしています。
ブログを始めて変化したこと


自分の仕事である施設看護をみなさんに伝えるために、いっそう看護に真剣になれました。
文字や画像でのコミュニケーションスキルがアップしました。



さすらうさんは急性期病院(手術室→外科病棟→外来→内科病棟)でたくさんの経験をしている方です。今までの経験を活かした記事は参考になりますよ。
本人おすすめの記事


看護師のブログが面白い3つの理由【分析してみた】


結論から言うと、看護の分野が広いから面白いんですよね。
分野の広さが、看護師のブログに深みが出てきます。



いやいや、もうちょっと詳しく教えてください。
と思いますよね。
ブログが面白いと感じる3つの理由は
- 興味がある
- 知らない
- 分かる
上記3つを満たす必要があります。
例えば、看護師で救急外来に興味があったとします。
救急外来の立ち回りや技術について、詳しく解説をしているブログがあれば、間違いなく面白いと感じますよね。
循環器に興味がある看護師であれば、心電図について詳しい解説があるブログを面白いと感じます。
今回ご紹介した看護師ブロガーは、看護師という共通の職業でありながら
”一人ひとりがまったく違う分野で丁寧に解説している”
という共通点があります。



看護師ブロガーは面白いし、まだまだ需要はあると思いますね。
まとめ:看護師のブログは面白い!今からブログを始めても遅くありません


今回は人気の看護師ブログを一挙紹介しつつ、面白い理由を解説しました。
- 人気の看護師ブログ45人を一挙紹介
- 看護師のブログが面白い3つの理由
看護師ブログは、看護師経験を活かして文章で伝えることができます。



ブログは今からでも十分にチャレンジできます。少しでも興味があるなら、是非チャレンジしてみてください。

