
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
総合病院で12年看護師をしましたが、現在は施設看護師として働いています。
ここで解説する『ジョブメドレー勤続支援金』を読めば、具体的にもらえる金額を理解でき、お得に転職をすることができます。




画像のように、ジョブメドレーの画面で具体的な金額が表示されています。
ジョブメドレーの勤続支援金はもちろん、デメリットやメリットについても解説するので、じっくり読み込んでください。
\ 最短60日で受け取る /
/会員数150万突破\
ジョブメドレーの勤続支援金とは?
そもそも、この記事で紹介する『ジョブメドレーの勤続支援金とは何か?』について簡単に紹介しますね。
勤続支援金とは、転職者に一部のお金を還元することを言います。
以下の画像が、転職者がお金をもらえる仕組みで『勤続支援金』=『紹介料の一部』です。





「違法ではないので、安心して受け取って大丈夫ですよ。」
勤続支援金の相場はいくらなの?
ジョブメドレーの勤続支援金は、15000円〜40000円程度になります。
正職員とパートで紹介料に差があるからですね。
正職員 | 20000円〜40000円 |
契約社員 | 20000円〜30000円 |
パート・バイト | 12000円〜18000円 |
年収の20%前後が紹介料になるので、年収400万なら80万円。
この80万円のうち、最高40000円が勤続支援金として還元される仕組みです。
ジョブメドレー勤続支援金の支給条件は5つです【簡単】
- ジョブメドレーから応募をした
- 入職をして60日が過ぎた
- 入職をして90日以内に勤続支援金申請フォームから申し込みをする
- 振込時にジョブメドレーを退会していない
- エージェントを使っていない
普通に仕事をしていれば、どれもクリアできます。
ただし、
『90日以内に勤続支援金申請フォームから申し込みをした人』が対象なので、
すぐに申し込むと良いですよ。



「入職してすぐに申し込みできるので、忘れないようにすぐ申請しましょう。」
勤続支援金の申請方法と最短でお金をもらうまでの3ステップ
①ジョブメドレーにログイン後、右上のメニューをタップ


②勤続支援金の申請をタップ


③下にスクロールをして、指定口座へ銀行振込





「銀行口座によって振込手数料が違うので、注意が必要です。」
6月下旬で翌月10日前後の振込になるので
振込日:7月10日前後
7月中旬で翌月10日前後の振込になるので
振込日:8月10日前後
上記のような日程になります。



「何度も伝えますが、90日以内に申請しないともらえないので、すぐに申込は完了してくださいね。」
\ 最短60日で受け取る /
/会員数150万突破\
転職お祝い金と勤続支援金は違うの?違法じゃないの?
結論、違法ではありません。
ジョブメドレーは人材紹介会社ではなく、求人広告型の転職サイトが理由です。
人材紹介会社が、転職お祝い金として渡すのは2021年4月から禁止になりました。
厚生労働省



「ジョブメドレーは人材紹介会社ではないので、安心して勤続支援金をもらって良いですよ。」
ジョブメドレー3つのデメリット
- 自力でリサーチをする必要がある
- 他の転職サイトより看護師求人数が少ない
- スカウトメールが多い(止めることができる)
順番に解説をしますね。
自力でリサーチをする必要がある
ジョブメドレーは求人広告型の転職サイトなので、手厚いサポートがないです。
担当者からの連絡がないから、自分でリサーチをするためですね。
とはいえ、必要なサポート”だけ”を依頼できるキャリアサポートシステムがあります。
- 職場提案
- 書類作成
- 面接日の変更
- 内定辞退
- 条件交渉



「必要なサポートだけを依頼できるので、利用しやすいです。」
他の転職サイトより看護師求人が少ない
看護師の求人数は、約23000件前後になります。
ジョブメドレーは、医療介護の求人サイトで1職種あたりの求人数が少ない傾向があるから。
具体的には
上記のように看護師求人の数が少ない傾向があります。



「自分でゆっくり求人を探したい人にとっては最適な環境なので、上手に利用していくのが大事です。」
スカウトメールが多い(止めることができる)
マイページで受信設定をすると、スカウトメールの受信制限をかけることができます。
ゆっくり探したい人にとっては、ただのストレスですからね。
マイページ→設定→通知の画面にいき
”受信設定を変更する”
具体的な設定項目は
- お役立ち情報
- 急募求人の紹介
- 新着求人のメール
- スカウト
- 大切なお知らせ
- 「気になる」求人のリマインド
- 応募忘れ防止のリマインド
上記の項目で不要なものを外していくことで、煩わしいメールの制限をすることができます。
ジョブメドレー4つのメリット
- しつこい電話連絡がない
- 看護師の求人をマイペースに検索できる
- 自分でカスタマイズするキャリアサポート
- Web面接、動画選考に対応している
一つひとつ順番に解説をしますね。
1.しつこい電話連絡がない
ジョブメドレーにはキャリアアドバイザーがいないので、電話連絡がありません。
人材紹介会社ではなく、求人広告サイトだから。
求人を探す
↓
応募をする
↓
直接病院へ届く
↓
担当者とあなたがやり取りをする



「しつこい電話が苦手な人には、良い環境と言えます。」
2.看護師の求人をマイペースに検索できる
今すぐ転職をしない場合、ジョブメドレーは良い環境です。
キャリアアドバイザーによっては、転職を焦らされてしまうから。
- 電話
- LINE
- メール
さまざまな連絡手段から来ると、ストレスがかかりますよね。



「こちらが希望しない限り、連絡が来ないのは良い環境と言えます。」
自分でカスタマイズできるキャリアサポート
ジョブメドレーは、必要なサポートだけ依頼できるシステムを採用しています。
看護師をしながら自力で転職先を探すのは、想像以上に大変だからですね。
マイページ→設定→サポート→サポート設定を変更
希望する箇所にチェックを入れるだけでOKです。
具体的なサポート内容は
- 書類作成
- 転職先の提案
- 内定辞退
- 条件交渉
- 面接日の変更



「不安な部分だけをサポートしてくれるのは、嬉しい機能ですよね。」
Web面接、動画選考に対応している
ジョブメドレーは、PCやスマホのビデオ通話機能を利用して、Web面接や動画選考に対応しています。
2020年10月から始まったサービスですが、コロナ禍で対面が難しくなったからですね。
Web面接の具体的な方法は
1.応募先からWeb面接実施の案内が届く
2.インターネットの環境、Webカメラの確認
3.Web面接の5分前には接続をする
動画選考の場合は
1.応募先から質問が送られてくる
2.動画撮影で回答をする



「Web面接がリアルタイム、動画選考は撮り直しができる方法になります。」
勤続支援金に関する口コミや評判
勤続支援金は少額なので、オマケぐらいに捉えておくと良いですよ。
勤続支援金に惑わされず、自分の条件を持つことが大事



「勤続支援金だけに惑わされないのが大事です!」



「え?どういうことですか?」
- 最も重要なのは年収と働き方
- 初めての転職活動には向かない
上記2つについて詳しく解説をします。
最も重要なのは年収と働き方
自分が理想とする年収と働き方を事前に考えておくことが大切です。
何も考えずに転職先を探すと、働き方を間違えやすいから。
今の年収より高い職場を探す
↓
日勤のみで年収の高い職場が見つからない
↓
今の職場で働き続ける
夜勤手当と残業代で給料の高い職場が多いです。



「以前働いていた総合病院が、まさにこの状況でした。」
日勤だけで職場を探す場合、年収50万〜100万のダウンは考えていく必要があります。
※地方から都会に変えた場合は例外です。
・病院
・クリニック
・訪問看護
・介護施設
どこで働くのかを事前に考えた方が良いです。
働きやすい職場というのは、一人ひとり違うから。



「毎日の残業と夜勤から脱出したいと考えて病院を辞めました。現在は施設看護師で日勤のみで残業なしで働くことができています。」
あくまで勤続支援金は、おまけ程度に考えておくと良いですよ。
初めての転職活動には向かない
初めての場合、転職エージェントを活用した方が良い場合が多いです。
看護師の働き方について、方向性が定まっていない可能性が高いから。
具体的には
- 希望の年収
- 夜勤の有無
- 残業時間
- 有給の取得率
- 人間関係
- 病院
- クリニック
- 介護施設
- 訪問看護
看護師の方向性を決めるためには、多くの時間が必要になります。



「自分の方向性が決まっていない場合、転職エージェントは一つの選択肢として考えておくと良いですよ。」
Q &A:よくある質問
- すぐに辞めた場合、ジョブメドレーから勤続支援金は出るの?
-
すぐに辞めた場合、ジョブメドレーから勤続支援金は支払われません。勤続支援金の支払い条件の一つに”60日以上継続”があります。
- ジョブメドレーの勤続支援金は違法ではないの?
-
違法ではありません。2021年4月に法改正があり、人材紹介会社が看護師にお祝い金を渡すことは禁止になりました。しかし、ジョブメドレーは求人広告型の転職サイトになるので、該当しません。安心して勤続支援金を受け取って大丈夫です。
- ジョブメドレーの勤続支援金は課税対象ですか?
-
課税対象になります。一時所得として所得税、住民税の対象になるためです。ただ、一時所得には最高50万円の特別控除があるので、他に大きな収入がない限り非課税となります。
ジョブメドレーで勤続支援金を受け取ろう
今回伝えた「ジョブメドレーの勤続支援金」を読めば、具体的な手順やメリット、デメリットがわかります。
最後に、内容についてまとめますね。
- 正職員は20000円〜40000円
- 契約社員は20000円〜30000円
- パート・バイトは12000円〜18000円
- しつこい電話連絡がない
- 看護師の求人をマイペースに検索できる
- 自分でカスタマイズするキャリアサポート
- Web面接、動画選考に対応している
「ジョブメドレーの勤続支援金が気になる!」という方は、以下から公式サイトへ進んでくださいね。
\ 最短60日で受け取る /
/会員数150万突破\