【漫画】看護師が家族のために病院を辞めて施設看護師に転職する話

当ページのリンクには広告が含まれています。
【漫画】看護師が家族のために病院を辞めて施設看護師に転職する話
悩む看護師

毎日残業で家族との時間がとれない。今の働き方で良いのだろうか…?

こんな悩みを解決します。

この記事でわかること
  • 病棟看護師を辞めるきっかけは〇〇だった
  • 看護師をしながらWEBライターは、労働収入で時間が消耗する
  • 看護師をしながらブログは大変。でも可能性は広がる
  • 所属の看護師長と面談。戦略的に退職を伝えるのが大切
  • 看護部長に退職を伝えるポイントは、弱点を見せない
  • 看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない
この記事を書いた人

<プロフィール>

  • 現役看護師15年目
  • 総合病院→施設看護師へ転職
  • 日勤のみで残業なし(有給全消化)
  • ブログきっかけで本を執筆

結論から先に言うと、

今のライフスタイルに合わせた働き方が大切です。

とはいえ、

悩む看護師

働き方のイメージが湧かないです…

こう思う方が多いんですよね。

今回は具体的にイメージしやすいように、自分自身の経験を元にした内容をなかエマさんに漫画化していただきました。

本当にありがとうございます。

それでは、漫画スタートです!

目次

病棟看護師を辞めるきっかけは〇〇だった

病棟看護師を辞めるきっかけ1
病棟看護師を辞めるきっかけ2
病棟看護師を辞めるきっかけ3
病棟看護師を辞めるきっかけ4
病棟看護師を辞めるきっかけ5
病棟看護師を辞めるきっかけ6
しろ

今、自分に合った働き方を選択するのは大切です。行動したきっかけは、子供の一言からでした。

ママ&パパ看護師は、皆同じ悩みを抱えながら看護師をしています

ママ&パパ看護師は、皆同じ悩みを抱えながら看護師をしています1
ママ&パパ看護師は、皆同じ悩みを抱えながら看護師をしています2
ママ&パパ看護師は、皆同じ悩みを抱えながら看護師をしています3
ママ&パパ看護師は、皆同じ悩みを抱えながら看護師をしています4
ママ&パパ看護師は、皆同じ悩みを抱えながら看護師をしています5

[st-kaiwa2]「看護師の残業は当たり前と思われがちですが、家族の時間がなくなるのは疑問があります。何を大事にするのか考えるのは大切ですよね。」[/st-kaiwa2]

看護師をしながらWEBライターは、労働収入で時間が消耗する

看護師をしながらWEBライターは、労働収入で時間が消耗する1
看護師をしながらWEBライターは、労働収入で時間が消耗する2
看護師をしながらWEBライターは、労働収入で時間が消耗する3
看護師をしながらWEBライターは、労働収入で時間が消耗する4
看護師をしながらWEBライターは、労働収入で時間が消耗する5
看護師をしながらWEBライターは、労働収入で時間が消耗する6
看護師をしながらWEBライターは、労働収入で時間が消耗する7
看護師をしながらWEBライターは、労働収入で時間が消耗する8
看護師をしながらWEBライターは、労働収入で時間が消耗する9
しろ

WEBライターは即金性があるものの労働収入のため、時間を消耗してしまいます。自分には合いませんでした。

看護師をしながらブログは大変。でも可能性は広がる

看護師をしながらブログは大変。でも可能性は広がる1
看護師をしながらブログは大変。でも可能性は広がる2
看護師をしながらブログは大変。でも可能性は広がる3
看護師をしながらブログは大変。でも可能性は広がる4
看護師をしながらブログは大変。でも可能性は広がる5
看護師をしながらブログは大変。でも可能性は広がる6
しろ

0→1が大変なブログですが、半不労所得の可能性を十分に秘めています。

所属の看護師長と面談。戦略的に退職を伝えるのが大切

所属の看護師長と面談。戦略的に退職を伝えるのが大切1
所属の看護師長と面談。戦略的に退職を伝えるのが大切2
所属の看護師長と面談。戦略的に退職を伝えるのが大切3
所属の看護師長と面談。戦略的に退職を伝えるのが大切4
所属の看護師長と面談。戦略的に退職を伝えるのが大切5
所属の看護師長と面談。戦略的に退職を伝えるのが大切6
所属の看護師長と面談。戦略的に退職を伝えるのが大切7
所属の看護師長と面談。戦略的に退職を伝えるのが大切8
所属の看護師長と面談。戦略的に退職を伝えるのが大切9
所属の看護師長と面談。戦略的に退職を伝えるのが大切10
しろ

看護師長によって対策は違いますが、ブレない退職理由を持つのが大切ですね。

看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと

看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと1
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと2
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと3
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと4
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと5
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと6
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと7
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと8
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと9
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと10
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと11
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと12
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと13
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと14
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと15
看護部長に退職を伝えるポイントは弱点を見せないこと16
しろ

退職の意思が決まったら、ブレない想いを持って面談をするのが大切になります。

看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない

看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない1
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない2
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない3
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない4
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない5
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない6
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない7
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない8
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない9
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない10
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない11
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない12
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない3
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない14
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない15
看護師の働き方に悩んでいるのは、自分だけじゃない16
しろ

働き方に疑問があるなら、本気で一度考えてみるのが大切です。時期によって働き方は変わりますからね。

看護師の働き方は一人ひとり違う。自分に合った働き方が大切

看護師の働き方は一人ひとり違う。自分に合った働き方が大切1
看護師の働き方は一人ひとり違う。自分に合った働き方が大切2
看護師の働き方は一人ひとり違う。自分に合った働き方が大切3
看護師の働き方は一人ひとり違う。自分に合った働き方が大切4
しろ

看護師の働き方は一人ひとり違います。自分に合った働き方を考えるのは大切ですよ。

目次