看護師ブログを始めるならWordPress!開設方法を画像で解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
看護師ブログをWordPressで始める方法。初期設定を画像で解説
悩む看護師

看護師ブログを本気でやりたいけど、WordPressってどうやるの?どのサーバーが良いの?

こんな悩みを解決します。

この記事でわかること
  • ブログの開設方法
  • ConoHa WINGでWordPressブログの始め方
  • WordPressの初期設定
この記事を書いた人

<プロフィール>

  • 現役看護師15年目
  • 総合病院→施設看護師へ転職
  • 日勤のみで残業なし(有給全消化)
  • ブログきっかけで本を執筆

結論から先に言うと、

早ければ10分ほどで完了します。

WordPress開設後の細かな設定についても画像を使って詳しく説明しているので、この記事を参考に実践してみてください。

コノハウィングのキャンペーン

2023年10月3日16時まで最大53%OFFキャンペーン中

しろ

最大53%OFFキャンペーン中です。期間内に申し込みを完了してくださいね

\期間限定/

/割引キャンペーン中\

目次

ConoHa WINGでWordPressブログの始め方

コノハウィングのトップページ
Conoha WINGがおすすめな理由
  • コスパが最強で国内最速スピード。当サイトも利用して、格段に表示速度が上がった
しろ

有名な大手のエックスサーバーよりも価格、スピード共に上回っていますよ。

ステップ1:ConoHa WINGの申し込みをする

まずはConoHa WINGのトップページに行き、『今すぐお申し込み』をクリックします。

公式:ConoHa WINGにアクセスする

ConoHa WING申し込み

今すぐお申し込みをクリックします。

ConoHa WINGのメールアドレスとパスワード入力

「初めてご利用の方」に

✔︎メールアドレスを2回

✔︎パスワードを入力

入力後に「次へ」をクリックします。

ステップ2:プランを選択

5つの項目に沿って入力をします。

ConoHa WINGの料金プラン
  • 料金タイプ:WINGパックを選択
  • 契約期間:12ヶ月以上を選択
  • プラン:ベーシックを選択
  • 初期ドメイン:なんでもOK
  • サーバー名:何も触らなくてOK

入力をしたら下にスクロールをします。

ステップ3:かんたんセットアップ

下記の項目に沿って入力をしましょう。

ConoHa WINGのワードプレスセットアップ
  • WordPressかんたんセットアップ:利用するを選択
  • 作成サイト名:好きなブログを入力
  • 新規ドメイン:日本語以外を入力。.comなど好きなものを選択
  • WordPressユーザー名:ログインに必要なのでメモを必ずする
  • WordPressパスワード:ログインに必要なのでメモを必ずする
  • WordPressテーマ:無料のCocoonでひとまずOK
ConoHa WINGの次へをクリック

すべて入力後、「次へ」をクリックします。

しろ

WordPressのデザインについては、後ほど伝えます。まずは設定を完了しましょう!

ステップ4:お客様情報の入力

下記の項目に沿って、入力をしていきましょう。

ConoHa WINGのお客様情報

必須の条目をすべて入力したら、「次へ」をクリックします。

ステップ5:SMSか電話認証をする

下記のような電話番号、認証コードを入力する画面になります。

ConoHa WING電話番号を入力してSMS認証

携帯電話の番号を入力して、「SMS認証」をクリックしてください。

SMS認証ができない場合、電話認証でも問題ありません。

下記のように「ConoHa認証コード」が届きます。

ConoHa WING SMS認証

4桁の認証コードをメモしたら、

ConoHa WING 電話番号の認証

「認証コード」に入力をして「送信」をクリックしましょう。

ステップ6:お支払い情報の入力

「お支払い情報」の入力画面になります。

ConoHa WINGをクレジットカードでの支払い方法

ConoHa WINGのお支払い方法は

  • クレジットカード
  • Conohaチャージ

の2種類があります。

入力をしたら、「次へ」をクリックします。

しろ

これでWordPressの作成が完了しました。次にSSL設定というセキュリティ強化を説明しますね。

ステップ7:WordPressのSSL設定

SSL設定とは・・・

「http」から「https」に変更してセキュリティを高めること。

独自SSLの設定方法

ConoHa WINGの管理画面にログインをしたら、

  • WINGを選択
  • サイト管理をクリック
  • サイトセキュリティをクリック
  • 独自SSLを選択
  • 無料独自SSLをクリック
  • 利用設定をONにする

の順番で進めていってください。

ただし、サイト作成後のすぐには、SSL化ができません。

※30分〜2時間程度待ってから、行うようにしてください。

利用中と表示される

「利用中」と表示されれば、無事SSL化が完了となります。

次に、WordPressの初期設定について説明していきますね。

WordPressの初期設定

WordPressの立ち上げが完了したら、初期設定まで一気にやりましょう!

WordPressの初期設定は

  • WordPressにログインをする
  • パーマリンクを設定する
  • デザインテーマを設定する
  • プラグインを設定する
  • XMLサイトマップを作成する

上記5つを順番に解説します。

1)WordPressにログインをする

  • https://ドメイン名/wp-admin/
  • ステップ3で取得した「ドメイン名」を入力してアクセス
ワードプレスのログイン画面

ステップ3で取得をした

✔︎ユーザー名

✔︎パスワード

を入力して「ログイン」をクリックします。

ワードプレスのトップ画面

上記のような管理画面が出れば、OKです!

しろ

初めてWordPressの画面を見たときは、感動したのを今でも覚えています。

2)パーマリンクの設定

パーマリンクとは・・・

ブログ記事を書いたときのURLのことを言います。

URLを日本語で出すと、とても長いURLになってしまうので注意が必要です。

パーマリンクの設定

①設定

②パーマリンク

の順番にクリックしてください。

パーマリンクの詳細設定

①カスタム構造を選択

②/%postname%/ をクリック

③反映されているのを確認

「変更を保存」をクリックしてください。

これで、URLを自由に設定することができます。

3)デザインテーマの設定

有料テーマ

デザインテーマには、有料と無料の2種類があります。

無料でもWordPressの記事を書くことは可能ですが、

✔︎SEO対策(検索で上位表示される施策)

✔︎デザイン性

上記2つを考えると、有料テーマの導入は必要になってきます。

代表的な有料テーマ
  • SWELL:シンプルでデザイン性に優れてNO.1の人気
  • AFFINGER6:SEOやアフィリエイトを洗練化している
  • JIN:柔らかい印象を出せる

当ブログでは、SWELLを使用しています。

しろ

本気で稼ぐのであれば、有料テーマを検討してみてください。

4)プラグインを設定する

ワードプレスのプラグイン

プラグインとは・・・

WordPressに便利な機能を追加するプログラムのこと。

便利なプラグインですが、たくさん入れると表示速度を遅くしてしまうデメリットがあります。

おすすめプラグイン6選
  • Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
  • BackWPup(バックアップ)
  • Contact Form 7(お問い合わせフォーム)
  • EWWW Image Optimizer(画像圧縮)
  • Table of Contents Plus(目次表示)
  • Google XML Sitemaps(サイトマップ作成)
しろ

テーマによって必要なプラグインは変わるので、よく調べるようにしてくださいね。

5)XMLサイトマップを作成する

サイトマップとは・・・

Googleのロボットに自分のサイト設計図を伝えるようなイメージです。

サイトを見てもらえるようにアピールできるので、SEO的に導入は必須です。

先ほどプラグインで紹介した

Google XML Sitemaps

というプラグインを使用していきます。

「設定」→「XML-Sitemaps」をクリックしてください。

サイトマップの作成

「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックを必ず外すようにしてください。

サイトマップの完成

有効化をして、上記のように動いてくれれば完了です。

看護師ブロガーになったら、Twitter上で仲良くしよう

看護師ブロガーになったら、Twitter上で仲良くしよう

今回は「ConoHa WINGでのWordPress開設手順」について解説をしました。

看護師ブログは孤独を感じやすいので、仲間の存在は必要不可欠です。

今まで一人で活動していましたが、モチベーションの維持が大変でした。

なので、、、

Twitterのしろに連絡をもらえたら、喜んで交流しますしアドバイスもします。

しろ

ブログをやればやるほど不安になります。遠慮なく声をかけてくださいね。

目次